2021 最終章:) |
年末がこんなに早く来た1年は人生で初めてでした。
それでもやってみたいことは着々と達成し、20歳を迎えてちょっとだけ大人になった私です。
:文章を書くこと:
私は文章を書くのが好きだなあ、と。
特にじょうずかとか美しいか、と言われるとそうでは全くないのだけれど
口ではすぐに出てこない感情を時間をかけてじっくりと書き連ねた言葉が、ひとつのエッセイやコラムやブログになっていくのが、面白いなあと思います。ダンスだったり、音楽だったりいろんな表現の仕方を学んできたけれど、私がいま1番好きで楽しいことがこの文章で表現することだと思います。
そして、同じように誰かが書いたものを読むことが大好きです。
文章には人となりが現れます。ひらがなが多い人は、きっとぽわ〜っとしたところを持っている人だなと思うし、難しい言葉を使う人は女性としての力強さを感じるし。
私の文章に表れている”人となり”ってなんなんだろう。
お気に入りの場所で1年間書きつづけた私の文章は私から見たら全部大好きなものだけど、もし私を知らない誰かが読んだらこの著者のことをどんな人だと思うのだろう?
小学生みたいな文章を書くなあと思われているかもしれないし、煩さが隠しきれていないな、この人と思われているかもしれません。どちらも正解でいいと思います。(笑)
どんな人に思われていたとしても、それが私なので「こうであってほしい」みたいなことは言えませんが、私の書く文章がすぐに私のものだとわかるくらいまでにはなりたいです。
目標は高く…残り1年の編集長生活で目指して行けたらいいなと思います。
:いい人たちとの出会い:
小さい頃からよく母に「人との出会いは大切にしなさい」と教えを受けてきました。
どれだけ勉強ができなくても運動ができなくてもこれだけは、とずっと言われていたことでした。この言葉があったからこそ、どんなに辛い状況でも私が強く生きるために出会った人だから、と割り切れたのだと思います。
今までに比べて今年は、とっても素敵な出会いがたくさんありました。
気分が落ちてしまった時にたまたま入ったカフェのお母さんや、インフルエンサーの方、山形の農家さん…。いろんな世界の方々に出会ったし、その人たちのお話を聞いていると、とてもワクワクしてきます。
そして、そういう素敵な人たちに出会うたびに私の生き方がアップデートされています。
例えば、短所を認めることが好きにつながることとか、他人軸じゃなくて自分中心って別に悪いことじゃないとか。わかっていても難しかったり、言い訳して逃げてしまったり、
私が忘れてしまうものNo. 1だな〜と思います。
そういった“自分らしさ”を大切にしている人たちのお話を聞いていると、もっと生きやすい方法ってないのかな?自分が幸せだと思うことってなんなんだろう?と深〜〜〜く考える時間をもらえます。正解が出るか出ないかはその日によってだけど、そういう日はぐっすり眠れました。
素敵な出会いは私をワクワクさせてくれるだけじゃなく、生きやすさのヒントを与えてくれるのです。
:ごあいさつ:
2022年、どういう年になるのでしょう。
私は全く予想がつきません。だからこそすごくワクワクするし、楽しみだな〜と思います。
来年もぜひ、東北ウーマンの活動をお楽しみにお待ちください!
2022年、知名度をもっと上げられるように頑張ります。
みなさま、良いお年を:)