6畳のスローサマーライフ |
( 最近お部屋にお迎えしたウンベラータさん ) みなさん、こんにちは。こんばんは。もう、鈴虫の音色が心地よい秋の気配を感じる時期になってきましたね。文章を書くのがみんなみたいに上手くないので、毎回コラムは緊張してしまいます…。本日は、丸めがね齋藤こと齋藤優有の夏の思い出をお話ししていこうと思います。
◎ 自粛の2020夏
やはり、今年の夏は、リモート授業の継続からの旅行もあまりできない夏休みということで、自粛の夏を体感しておりました。写真を撮るのが好きなのですが、今年の夏のフォルダを見返すと部屋の窓から見える空の写真ばかり。フォルダに新しい写真が増えることより、フォルダに詰まった去年の夏を見返すことの方が多かったです。
しかし、元々ひとりの時間が好きな超絶インドア人間なので、友人と会えない夏は少し寂しかったのですが、部屋の中で堂々と休みを過ごせる日々は少しだけ気が楽でした。だとしても、やっぱり退屈になってくるもので、自分のご機嫌を取るべくさらなる居心地を求めた自粛週間を実行してみました。
|
( 写真がなかったので、私の夏を絵にしてみました…! )
◎ 居心地改善習慣
とりあえず、目の前のお部屋の改造をしてみました。リモート授業のため中学からずっと同じ位置にあった大きな机を窓側に移動していたので、なんとなく空間の余白が大きくなっていました。今まで物が沢山で少し子どもっぽい雰囲気だったので、余白を生かした大人っぽい落ち着いた雰囲気にするいい機会だ!と脱・子ども部屋(大学3年)へ。
1番の変化は、壁です。大好きな絵やポストカードでいっぱいだった壁を一掃、厳選したお気に入りをカフェ調に展示しました。そして、部屋の真ん中には、オレンジ色の柔らかい灯のお洒落な照明を置き、一気に大人な雰囲気にレベルアップ。初めて明かりを灯した時は、我ながら感動しました。
また、枕元には本棚があるのですが、3段中2段目の枕元に1番近い段、ここは自分のお気に入りの漫画だけを並べ、小さな小さな深夜の図書館を作り上げました。大好きになった作品は、大切に何度読み返してもやっぱり面白いものです。 (このコラムの執筆中は、「恋は雨上がりのように」を読み返しています。おすすめです。) 本棚の1番上は何もないスペースとし、パソコンやアイパッドを置けるようにしました。 (余談ですが、私事ながらこの夏やっとこさNetflixデビューを果たしました。これにより、映画やアニメが見放題! ) さながら枕元は、自分だけの真夜中の映画館となり毎晩上映をしております。
|
( お気に入りの漫画たちと、お気に入りのぬいぐるみのニャンコ先生 )
◎ 快適な自粛期間もまた一興
正直、超絶インドア人間でも、外に出ないと心は死んでしまうもので…。人と話すこと、遊ぶことって実はとっても大切なのだと実感しました。ちょっとの時間でも、大切な友人と電話をしたり会ったりして、幸せを噛みしめました。でもやっぱり、人と過ごすよりも、ひとりで部屋にいる時間が長い年であります。この夏の発見は、ちょっとした変化を意識的にするだけでも、QOLは上がるのだということでした。
私の中で、とても大切にしている詩があります。それは、茨木のり子さんの『自分の感受性ぐらい』という詩です。(初めて知る方は、ぜひ検索してみて欲しいです。)「自分の感受性ぐらい 自分で守れ ばかものよ」自分がうまくいかない、心が枯れていく様を他人や時代のせいにしてはいけないと。ほんのちょっとしたことでも、自分の心ぐらい守るために行動するのだと。みなさん、落ち込んだ時は美味しいものを食べたりなど、日々無意識に自分のご機嫌をとる行動していますが、実はそれってとてもすごいことです。自分のご機嫌は自分でとっていく生活は、決して悪くないなと思うのでした。
みなさんも、忙しい中かもしれませんが、自分のためにゆっくりと心を養うスローライフをしてみてはいかがでしょうか。 次の居心地改善案は、猫さんが良ければ、お家にお迎えして一緒に暮らしてみたいなぁなんて思ったりしています…。 |
齋藤 優有 齋藤優有の丸めがねコラム コラム一覧>> |
ライフスタイル | |
6畳のスローサマーライフ |
ライフスタイル | |
わくわく東北をもっと見つける |
ライフスタイル | |
だらだらと | |
円谷 萌々香 学生 東北ウーマン |
ライフスタイル | |
リピート | |
渡部 ちさと 学生 東北ウーマン |
ライフスタイル | |
5年前の線香花火は未だ落ちない | |
菊地 麻梨奈 学生 東北ウーマン |